大同電鍋が壊れたのでメーカーに修理を出してみた
なんでこう保証期間が終わった直後ぐらいに壊れるんですかね… 去年の夏に買った電鍋のスイッチが入らなくなりました。 たぶん原因はですねえ、電鍋の前面のスイッチ、これを押し下げるとスイッチオンになるんですが、ある...
006.台所|キッチンなんでこう保証期間が終わった直後ぐらいに壊れるんですかね… 去年の夏に買った電鍋のスイッチが入らなくなりました。 たぶん原因はですねえ、電鍋の前面のスイッチ、これを押し下げるとスイッチオンになるんですが、ある...
006.台所|キッチンこの記事の最後で「『松』が気になる」っていう話をしてたんですが、 気になったものは試さずにいられないわけで、 通販で松の葉っぱを買ってみた。 ってことで『松』でございます。 最初は、白ゴマ油に漬けたり… ア...
006.台所|キッチン今までずっとブリタのポット型の浄水器を愛用してましたが、 ついに… 据付型の浄水器『ワンウォーターECO』を導入してみました! ワンウォーターECO (カートリッジ1回分込み) 一年ぐらいずっと欲しいなあと思...
004.家具|インテリア|家電ラップケースをずっと欲しいなと思ってたんですけど、 どのラップケースもあんま切れ味が良くないとかすぐゴミになったとかいう話を目にするのでずっと手が出せないでいたのですが、 えーい、1本450円やろ、買ったれ買ったれ!! ...
003.雑貨今まで茶さじの必要性を感じたことがあんまりなかったのですが(茶筒の蓋に適量を移すか、普通のスプーンを使ってた)、 最近購入したこちらの茶筒は蓋が特徴的な形をしているため、蓋に茶葉を出しづらい(というか蓋から茶こし等に移し...
003.雑貨年末の伊藤忠ファミリーフェアの戦利品のひとつ、 「静岡のお茶」3袋1000円。 これ「3袋全部ほうじ茶にしとけば良かった」「次も絶対買う」なぐらいほうじ茶が香りが良くて美味しいんですが(緑茶は普通だった)、家に茶筒が無い...
001.生活の知恵|ライフハック台所の臭いVS.私!実際に効果があった対策&効果がない対策をまとめます。 キッチンの臭いって大きくわけたら、 ・冷蔵庫の臭い ・シンク下の臭い ・キッチンそのものの臭い この3つかなと思うのですが、それぞれ順番に書いてみ...
006.台所|キッチンプラスチック製の耐熱容器をやめた理由 ずっとジップロックの耐熱コンテナ使ってたんですが、 プラスチックって一度臭いが付いちゃうと洗っても洗っても取れない! 特にネギ…お前はダメだ! ハイターしても酢水につけて...
006.台所|キッチン給付金で買い替えシリーズです。 我が家は電気ポット無し、ティファールetcの電子湯沸かし器も無し。 温かいお飲み物はその鍋でお湯を沸かして魔法瓶にいれて使ってます。 そして7年ぐらい使い続けてきたのがこちら、 ヘリオスの...
006.台所|キッチン最近めちゃめちゃ買い物してます。 今週の土曜日なんか宅急便4つか5つ受け取りましたもん。 これは給付金入ったから…というよりも、 ・夏に予定してた海外旅行が2本飛んだ ・行くはずだったライブ10本ちょい(遠征...
004.家具|インテリア|家電なんていうか、 布が好きなんですよね。 ということで、 またしてもリネン(麻)のディッシュクロスを買ってしまいました…! リネン好きなのでリネン製品いろいろ持ってるんですが、 だいたい無地とか、柄モノでもスト...
006.台所|キッチン思い起こせば大学の食堂では白身魚のホットサンドかイカたらこスパゲティばっか食ってました。 そういや大学出てからホットサンドって食べたっけ?食べてないことは無い気がするけど、ぱっと思い出せるほどの最近じゃないことは確かで、...
001.生活の知恵|ライフハックうちの換気扇は昔ながらの換気扇なので、 ダイソーのかぶせるタイプの換気扇フィルター を使ってます。こんな感じ。 枠だけはちょっといいやつ(?)を買いました。 どうでもいいけど換気扇のメーカーがNationalなのが時代を...
006.台所|キッチン完全無欠コーヒーとは こちらの本で紹介されている(らしい)、シリコンバレーのエグゼクティブがこぞって実践している(という)、 「タイエットがはかどって」 「朝から活力がみなぎり」 「集中力が増す」 という魔法のような飲み...
006.台所|キッチンずっと使っていたガーゼの台ふきんたちもボロボロになって次々と引退し、 しばらくはダイソーで買った適当なふきんを使っていたのですが、こーれがまた全然、水を吸わないんですよねー。予想してたけど! やっぱりちゃんとしたふきんを...