2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY4①:レンヌからTGVで大晦日のパリへ移動

2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY3:レンヌからバスで1時間半の街、ディナンへ遠足

DAY4-1:レンヌ最後の散策

9:15 La Criée Marché Central(ラ・クリエ中央市場)

本日はTGVでパリへ移動。11時過ぎの列車なので最後に行きそびれていたラ・クリエ中央市場にいってきました。

「市場(マーケット)」というから青空市場というか、鶴橋の商店街とか台湾の朝市とかそういうのを予想してたのですが、なんというかデパ地下的な感じでした。

ここブルターニュ地方は乳製品が有名であのボルデェエバターの本拠地らしいんですが、今から列車移動の身ではバターもチーズも買うわけにいかんなあ、と思ってぐるっと一巡りして帰ってきました。

ちょうどいい分量を買う自信ないし。

あとから思えばお昼ごはん用のパンでも買っとけば良かった。

レンヌの街も見納め。

11:00 宿をチェックアウトしてレンヌ駅へ

チェックアウト時の精算で朝食が1回12ユーロという現実を知る。ショックでよろめきながらレンヌ駅へ。

ちなみにストが多いフランス。スト対策の保険としてFLIXBUSも取ってたので、バス移動にしようかぎりぎりまで悩みました。TGVの方は保険をかけていたので直前キャンセルでも全額払い戻しされる(はず)なんですが、勢いで買ってしまったFLIXBUSはキャンセル可といいつつバウチャーでしか払戻されない上に直前の払戻しだと額がかなり少ない。

ちなみにFLIXBUSの方が出発が1時間早くて到着も1時間ぐらい遅いのですが、パリでの停留所が宿のすぐ近くなので時間的ロスは実はそれほど無さそう、ということで一時バス移動に軍配を上げかけたのですが、バスにトイレがついているかが不明だったのと、過去にトイレ休憩で戻ってこなかった乗客をおいて出発したとかの口コミを見てバスチケットは捨てることにしました。

レンヌ駅。

端の方にトイレと待合室がありました。

待合室、居心地良さそうだけど今回は時間が無くて利用せず。

トイレは有料。TGVにはトイレが付いてるのでここでは行きません。

DAY4-2:TGVでレンヌ→パリへ移動

レンヌ駅のTGV改札は自動改札機があってQRをピッする方式でした。

逆にTER(もともとディナンに行くとき乗ろうとしていた地方列車)の改札はどうすればいいのか謎。勝手にホームに降りていいのか、この横の黄色い機械でなんかするのか??

ホームにはこんな風に乗車位置の案内があります。

アルファベット後半から始められると、いちいちABCの歌を歌わないと位置関係が分からない。

さて、帰りのTGVも満席。
行きの車両は壁側にしか充電コンセントなかったけど、帰りの車両は1席づつUSBポートがついてました。あと座席配置が斬新。車両の真ん中に向い合わせになったファミリー席があって、そこから半分ずつ進行方向向きになってる座席と反対向きになってる座席がある(わかります?前向き座席と後ろ向き座席が→→→→ ←←←←こんな感じでちょうど真ん中でご対面してるの)。

行きはなかった車内改札がありました。

DAY4-3:パリ到着

13:20 Gare Montparnasse(モンパルナス駅)

行きと同じく定刻でパリ到着。終着駅はモンパルナス駅です。

さてこれから治安が悪いと評判のパリです。
レンヌの駅前でちょっとラリった移民系にしつこく声かけられたりしたので、パリはどんなけヤバいのかと戦々恐々。油断しないように、とスーツケースを握る手にも力がこもります。

さてTGVからメトロへの乗り換えなんですが、駅構内には巨大なMマークがあったので迷わず移動できました。

モンパルナス駅は広いからスーツケースを引っ張っての乗り換えは大変、と聞いてたんですが意外とすんなり地下鉄の改札まで来れてしまいました。

で、改札まで来てハタと気づきました。
スマホで電車に乗れるように設定しようと思ってすっかり忘れていたことに。
ウォレットにNavigoを追加できると聞いてたのでその場でやろうとしたんですが、ぱっと設定できそうな感じじゃなかったので結局券売機で切符を買うことに。

スマホで乗り切るつもりで券売機の使い方をちゃんと予習してこなかった私のバカ―、って思ったけど画面の指示に従ってなんとか買えたので一安心。これだったら無理にスマホの設定しなくてもいいかもと思ったり。したんですけどねこの時は(フラグ)。

ということで無事にパリのメトロに乗車。

でもってパリの地下鉄はスリの巣窟だと聞くし、旅行前に一応フランス語のプチレッスンを受けたんですが(エライでしょ?)、その時の講師からも『電車の中でも路上でも、とにかくスマホはひったくられるから出さないように』って言われてたので「周りは全員敵!」ぐらいの気持ちでメトロに乗り込みましたが、うん、まあ、みんな普通にスマホ触りながら乗ってるし歩いてるよね。知ってた。

さらに『メトロに乗ってからスマホを触らなくていいように、前もって行き先の駅名とどこ行きのなに線か調べて覚えておくように』とも言われたけどそんなの無理ゲー、ってことで私も普通に路上でも車内でもガンガン使ってました。

ただ、リスク回避として旅行中は普段使っているiPhone SE3はバックアップ機としてカバンの中もしくは宿でお留守番、表で使うのは1万円程度で購入したandroid機。さらに、スマホと斜め掛けサコッシュをダイビング用のスナッピーコイルで接続。このスナッピーコイルは今回初めて導入したけど、スマホの置き忘れ防止にもなって良かったです。

2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY4②:大晦日のパリ観光(不思議のメダイ教会|サンシュルピス教会|ルーヴルピラミッドなど)

台北経由のフランス旅行の動画はこちら

フランス(パリ・レンヌ・ディナン)旅行記一覧

2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY1:日本出国~トランジットで台北半日ショッピング

2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY2①:フランス到着~TGVでレンヌへ移動

2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY2②:レンヌの街を午後の半日でざざっと散策

2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY3:レンヌからバスで1時間半の街、ディナンへ遠足

2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY4①:レンヌからTGVで大晦日のパリへ移動

2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY4②:大晦日のパリ観光(不思議のメダイ教会|サンシュルピス教会|ルーヴルピラミッドなど)

2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY5:元日のパリ観光(ノートルダム寺院|モンマルトルの丘|凱旋門|エッフェル塔など)

2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY6:雨のパリ(オペラ・ガルニエ|パッサージュ巡り|バター購入など)

2024年末は台北経由でフランス一人旅-DAY7:ロワシーバスでシャルルドゴール空港へ移動→帰国

2024年末は台北経由でフランス一人旅-公衆トイレ編

フランス国鉄アプリsncf connectでTGVに乗る方法

パリのメトロ・PER・バスにスマホのNavigoで乗る方法(ウォレットを使う方法&使わない方法)

フランス国鉄アプリsncf connectで購入したTGVチケットをキャンセルする方法

フランス国鉄アプリsncf connectアプリを英語表示にする方法