海外旅行の持ち物チェック表※エクセル(EXCEL)のリスト付!

海外旅行用の持ち物チェックリストのエクセルテンプレートを作ったぞ!

よければ自分用にカスタマイズしてお使いください。

Excel版 PDF版

以下、それぞれに対して補足のコメントです。

海外旅行におすすめ!プライオリティパス

海外に旅行行く予定がある人は楽天プレミアムカードを作るのおすすめ!
年会費かかってしまうけど、申請すればプライオリティパスがもらえてしいます。
海外旅行だとどうしても空港で過ごす時間が長くなると思うのですが、このカードがあれば対象ラウンジが無料で使えてしまうのでものすっごく便利です。


海外旅行におすすめ!旅行バッグ

着替えとか入れて持っていく移動用のバッグ。
冬のヨーロッパに行くときはさすがにキャリーで行きましたが、夏場の台湾旅行2泊3日は40Lのリュックで行きました。
まあ、十徳ナイフ持っていってたので結局機内預けではあるのですが、徒歩での移動はリュックとかボストンのほうが楽です。特に階段。

リュックをメインにする場合は、コールマンの40Lを持っていきます。丈夫でもう7年ぐらい使ってますがまだまだ使えそうです。

わたしが使っている型番はとっくに廃盤になっているのですが、2017年に東京のミュシャ展を行った時に入場列の目の前の男性が同じリュックを背負っていました。

ダブルジップタイプだと機内預けの時に開口部に南京錠つけられるのでまあ気休めですがないよりいいと思います。ホテルに荷物を預ける時も。

たまにしか使わないスーツケースならレンタルがおすすめ。



海外旅行におすすめ!街歩きバッグ

わたしはカメラを持って歩くのでそこそこ大きなバッグが必要なのですが、それがなければ次に紹介するボディバッグだけで十分だと思います。

ナイロンのショルダーバッグとかトートバッグとか使ってきましたが、今後はこちらに落ち着きそうです。

ショルダーとしてもリュックとしても使えるダッフルバッグ。
ノースウエストのグラムダッフルバッグはとにかく軽くていっぱい入って使わないときは小さくして収納できるので旅行にはとても使い勝手が良いです。

海外旅行におすすめ!ボディバッグ

スマホや財布などはボディバッグを体の前に掛けるスタイルで。冬場はその上から上着を羽織ります。
これ、必要なものがすぐに取り出せるし置き忘れしないので(基本的に外では外さない)ので便利です。

選ぶときは内側にポケットがついてるものが便利です。空港などでは内ポケットにパスポートやチケットを入れておくと「どこやったっけ!?!?!?」と慌てなくて済みます。

さらにわたしは内側にハトメ穴を開けたりして財布をチェーンでつなぎます。

海外旅行におすすめ!財布

普段は長財布を使っているのですが、そこそこ重くて嵩張るので、旅行用としてこちらを購入しました。

薄さ軽さもさることながらこのチェーンを通せる穴が開いていることもポイントです。あとデザインが良い!
あまり収納力は高くないのですが、基本的にこちらを取り出すのはカードを使うときぐらい。

小銭とお札何枚かをズボンのポケットに直接いれておいて、普段はそれで賄うスタイル。

海外旅行におすすめ!セキュリティポーチ(超貴重品入れ)

そしてパスポートや予備のクレジットカード、現金は、

この腹巻型の貴重品ケースに入れて服の下へ。

下の茶色は以前使っていたもので薄くて軽いのは良いのですが、2つあるポケットのジッパーの位置が近すぎて毎回開け間違えったりとか、服の外に出すにはあまりにも恥ずかしいデザインなので、

・物が取り出しやすい
・空港の中ぐらい服の外に出していてもおかしくないデザイン

で探しました。

セキュリポのポーチは二つ折りになっていて、内側にもポケットがあります。

カードを入れるポケットもついているので予備のクレジットカードを。

外側には予備の現金など。

これ、いいんですけど防水使用だからか通気性がわるいので、冬場でも続けて何日も使っているとちょっと臭います。除菌ウェットティッシュは必須かも。

わたしは初めて海外に行った時からずっとこの腹巻タイプのセキュリティポーチを愛用していて、お風呂の時以外はずっと身に着けてる感じなんですけど、みんなパスポートとかってどうやって管理してるんですかね??

海外で温泉とか、海水浴とか、ボディマッサージとか受けたいと思っても、「パスポートをどうしたらいいんだろう」って思ってなかなか実行できないんだけど。(そんなわけでの台湾旅行もマッサージは足裏しか受けれませんでした。)

海外旅行におすすめ!モバイルバッテリー

旅、というか外出時の必需品といったらこれ。
移動はスマホのナビ頼りなので安心のためにも容量が大きいものが必要です。

メーカー色々ありますが、Ankerのものを愛用してます。

メインはこちら10000mAh。iPhoneSEだと2回は余裕で充電できます。

最近、20000mAhの物を買い足しました。

心配性なので10000mAhのやつの他に、昔使ってた5000mAhぐらいのやつも2個ぐらい持っていったりしてて結局嵩張るのでスッキリさせることにしました。

ちなみに20000mAHはめちゃデカイです。(小さい方が10000mAH)

Ankerは本体にmAh/whを含め各種表記がプリントされてますが、黒字にグレーなので見づらい。そして、使っているうちにどんどん不鮮明になってくのがつらい。

最近は航空機へのモバイルバッテリーの持ち込み基準が厳しくなっているとのことで、個数・容量制限を航空会社のホームページで事前にチェックしておく必要があります。(中華系の航空会社では本体にmAh/whの表示がないと問答無用で没収されるとか)

海外旅行におすすめ!レンタルWi-Fi

使っているスマホがSIMフリーではないのでレンタルWi-Fiを使っています。
Wi-Fiの電源を入れてパスを入力するという、通常のWi-Fi接続の手順を踏むだけなので安心して使えます。



ずっとグローバルWiFi使ってるのですが、最近、弁当箱みたいにデカく重いやつばっかり当たるのでちょっと他社に浮気しようかな、って気になってます。大きいだけにバッテリーの持ちは非常にいいんですけどね。

海外でネットする用にクラウドsimスマホ『jetfon』を購入しました

海外旅行におすすめ!地図(オフラインで使えるもの)

MAPS.MEは実際にWi-Fiが切れたときに使ったのですが、ちゃんと目的地までナビをしてくれました。

海外旅行におすすめ!エアピロー

空気枕の決定版を見つけました!

話題の『抱き枕型エアピロー』を買ってみた感想。空気の出し入れ超スムーズでこれは使えそうな予感!

海外旅行におすすめ!旅の会話帳

スマホとネット環境があればなくても良さそうだけど、いちいち検索するのも手間なので、旅行で使う表現がぎゅっと詰まっているこの手の本はやっぱり必要。

海外旅行におすすめ!セームタオル

空港でシャワーを浴びたときに使いました。

海外旅行におすすめ!胃薬

どうしても食べすぎになってしまうので、普段使っている胃薬を。
わたしは大正漢方胃腸薬がお気に入り。

海外旅行におすすめ!ナイフ

これがあるとホテルの部屋でスーパーで買った果物が食べられたり、ワインのコルクを抜くことができます。

ビクトリノックスの十徳ナイフを無くしてしまったので(学生のときにスイスの空港で購入したやつなので悲しい)、こちらのナイフを旅行用に買いました。
ワイン飲めないし、果物とパンが切れたら十分なので。

ケースは硬いプラスチックです。

刃先が丸いので安心。

あと、まちがって手荷物に挿れちゃうと保安検査場で没収されるのでお間違いなく。

海外旅行におすすめ!ガイドブック

実際に現地ではほとんど開かないのですがこれもお守り代わりです。

海外旅行におすすめ!薄手のワンピース

冬場に北半球に旅行だと「こっちもあっちも寒いし」とダウンコートにカシミアセーターと防寒にばっかり目を向けがちだけど、薄手のワンピースが1着あると、急にオシャンな場所にいかないといけなくなった時とか、空港暑っちいな!!って時にもお役立ちです。

特に乗り換えの空港で何時間も過ごさないといけない時ね。わたしは上着脱いでヒートテック1枚になりました。

おすすめはエジェリのポリエステル素材のジャージーワンピース。
デザインが豊富。伸びる。乾きが早い。嵩張らない。

旅行にもって行くなら袖ありをおすすめします。ちなみに167センチ50キロでT1サイズで十分です。

インポートワンピース(エジェリ、フィフィーユ、リナシメントetc.)が買えるお店

海外旅行におすすめ!トレッキングシューズ

ゴアテックス製なので雨でも大丈夫。ローカットのトレッキングシューズは街歩きにもおすすめ。

旅行でたくさん歩けるおすすめの靴。

海外旅行におすすめ!パスケース

もう最近の観光地はあれです、乗り放題券とか〇〇パスとかだいたいみんな「ピッ」ってするカードになってる。
いちいち財布に入れてたら面倒だし、かといってポケットにそのまま突っ込んだら落っことす確率大。
100均のでいいのでなんちゃらパス用のパスケースを用意してカバンに括りつけておくか首からぶら下げるかしとくべきだと思いました。

スーパーのビニール袋

これはは大きいのから小さいのまであると便利。
大きい袋はエコバッグ代わりにもなるし、洗面所にお湯が溜めれない時はビニール袋に洗濯物と洗剤を入れて付け置き洗いもできます。(旅先の洗濯に完璧を求めない!)

あと、移動の時に飲みきれなかった1Lサイズのペットボトルをキャリーにぶら下げたり。液体とか匂いの強いものは念のためビニールにしっかり包んでキャリーに入れると安心。
あと小さい袋はホテルで食べた果物の残骸をまとめたりいろいろあると便利です。

ジップロック

これもいくつか予備を持って行ってると便利。
とりあえずもらったレシートを突っ込んでおいたり、あと日本のお金と現地のお金、使わない方をしまっておくのにも便利です。

S字フック

言うほど使わなかったりもするけど(トイレではそもそもフックがかけれれるでっぱりが無かったり)、ホテルの中で洗濯物を干すときとかに使ったりもできます。

洗濯ばさみ

洗濯ものを干す時に2個ぐらいあると便利かも。

洗濯用洗剤

下着とか手洗いするようの洗剤です。ジェルタイプですが100mlなので機内持ち込みも出来ます。

ずっと手洗い用の石けんを溶かして洗濯したりしてたんですが、やっぱり専用洗剤のほうが楽。

洋服用エチケットブラシ

イタリアに行ったときに履いていった、フェリシモの黒い裏ボアパンツがすぐホコリで真っ白になって困ったので、次の旅行からは絶対に携帯用のエチケットブラシを持っていこうと思いました。

Booking.com(ブッキングコム)をお得に利用できるキャッシュバックキャンペーン

下記リンクから宿泊予約&滞在すると¥2,000円がキャッシュバック!

っていうキャンペーンがされてるのでこちらのリンクからどうぞ!(3600円を超える宿泊の場合にのみ適用&クレジットカード必須です)

https://www.booking.com/s/44_6/dbef22fa