2025年のお盆休みもバリ島一人旅アゲイン⑧ウブド→クタへ移動

2025年のお盆休みもバリ島一人旅アゲイン⑦ウブド2日目はライスフィールド散策からの舞踏鑑賞までフルコース

DAY8-1:ウブドの朝市

7:15 Morning Market

今日はまず、昨日ライスフィールド&ビンタンスーパーマーケットから戻ってきた時には既に終わってしまっていたウブドの朝市を目指します。

アートマーケットに近づくにつれて増えていく露店。

去年来た時はアートマーケットの地下が朝だけ市場になっていたのですが、いま地下は駐車場になってしまっています。

今現在は朝だけパラソルが立てられて市が開かれている様子。毎回露店ごと撤収しないといけないの大変そう。

ところで、去年はこの朝市でマンゴスチンをおすすめされて初購入したので、今回もそれを目当てに来たのですがどこのお店をみてもマンゴスチンの姿がない。

歩いてると客引きの声がかかるので、そのうちの一人に訊いてみたところどうもシーズンじゃないらしい。調べてみたら確かに11月から3月らしい。えっ、去年はあんなに山積みだったのは???と狐につままれた気持ち。

マンゴスチンを楽しみにしてたのでショックで結局なにも買わずに市場を後にしてしまった。

DAY8-2:近場のライスフィールドに行ってみる

行儀のいい犬。

7:25 プリ・ルキサン美術館の手前

昨日行った美術館の手前にライスフィールドへ繋がる脇道があります。ちゃんと看板もある。やさしい!

脇道はいってすぐはこんな感じ。

昨日と違って割とすぐに田園風景になる。

このどっかで見たようなブロックを辿っていくと、おなじみの通りで出てきます。

ルート的にはこんな感じ。

ネコチャン。

DAY8-3:朝ごはん

Googleマップでこの時間にやってるお店をさがしてそのまんま朝ごはんを食べに。

8:30 Get Fruity Cafe

スムージーボールをいただきました。57K。トッピングが選べるんだけど、パッションフルーツでお願いしたら無いって言われちゃった(悲)。

DAY8-4:チェックアウトしてマッサージ

本日はクタへの移動日なので、宿に戻って干していた洗濯物を取り込んで最終のパッキング。
チェックアウトして荷物を預かってもらって予約していたマッサージ屋さんへ。

12:00 Golden Hands Therapeutic Massage

Googleマップでは営業時間10時からってなってますが、12時予約で11時半ごろについたらまだマッサージ用の建物自体の鍵が開いてないし、スタッフさんも誰もいなかった模様。

12時ちょっと前にデワさんがバイクでやってきて鍵を開けてました。

わたしの場合はここに来るのは4回目なので、割と勝手知ったる感じでズカズカ上がりこんで待ってましたが、初めてだったら戸惑うかも。

こういう人の家の庭にマッサージ小屋がある感じなので、スタッフさんはいないけど家の子どもが庭で遊んでたりする。

1時間コースをやってもらってる間も他のお客さん来てる様子なかったから、朝からマッサージ来る人は少ないのかも。ということで午前中は予約がなかったらお店開いてない可能性大。

DAY8-5:ドライバーさんと合流

この後のウブド→クタへの移動はKLOOKの空港ドロップオフを利用。14時に宿にピックアップに来てもらう予定だったので、マッサージの帰り道、もしや既に車が来てたりしないかと思ったのですがまだの模様。(KLOOKは前日に車の車種やナンバープレートの情報が送られてきます。)

荷物をピックアップしてしばらく庭でドライバーさんを待たせてもらいました。最後に宿で飼われてるネコチャンと会うことができました。

今気づいたけど左右の手袋の色が違うのね!

14:00 ドライバーさんと合流

行きに空港からアメッドに送ってくれたドライバーさんはガンガンWhatsAppで連絡してくるタイプでしたが、今回のドライバーさんはそういうタイプではなかったようです。

14時ちょっと前ぐらいに念のため…と門の外を覗きに行ったらドライバーさんが既に到着していました。

ちなみに空港送迎なので本来はングラ・ライ空港が目的地となるのですが、ドライバーさんに空港の手前のクタの宿で降ろしてもらえないか尋ねたところオッケーということでした。

ウブドを出るまでが大変。

このドライバーさん、おしゃべりというか、街中の渋滞で車が止まってる時に急に「あっ!あれ僕の奥さん」と歩道にあるお店から出てきた女性を指さすから、「えっ、そうなの!?」って驚いてたら「ウソーw」とか言いだすし、そのあと奥さんが日本人で今は子どもと日本にいて、近いうちにバリに越してくるんだ、みたいなことを言いだしたんだけど、奥さんの名前を訊いたら「キヨ、、、コ…?モコ?キヨコモコ?」とか言ってたので、どこまでほんとなのかわかんないし、どういうリアクションをしていいのか困るタイプの人だった。

DAY8-6:クタの宿にチェックイン

ちょっと反応に困るドライバーさんでしたが、ちゃんと宿の前まで送り届けてくれたので良かったです。

16:45 PURNAMA HOUSE KUTA

予約サイトにはこのアパートメントのような写真が使われているのでてっきりこの建物がどどん、とあるのだと思ってたら、看板下の路地をくぐった先には一般家庭の庭があって、四阿でおばあちゃんが手仕事をしてるところに遭遇してしまい、一瞬入るところを間違えたのかと焦りました。

要はこちらの宿もいわゆるホームステイ(民宿)タイプの宿だったわけなんですが、ウブドみたいに家の割れ門があるわけでもなく気づくのが遅れました。

1泊1700円ぐらいの宿なんですが、部屋も広くてエアコンもあるし快適でした。ただ2階の部屋を取ったのはしっぱいしたなと思いました。スーツケースが…重い。

DAY8-7:空港までの道順を確認

明日の夜のフライトで帰国するのですが、gojekとか呼ぶの面倒くさいから出来たら歩いて空港まで行きたい。距離的にはぜんぜん歩いて行ける距離なんだけど、普通にGoogleマップで経路を調べると、絶対これ車を空港に乗り入れるときのルートで大回りさせてるやろ、っていうルートしか出てこない。

いろいろ先達の情報を集めていると、どうやら歩行者用の通用口があるらしくて、この黄色いルートで行けそう。

ただ、今現在もその「歩行者用の通用口」が使える状態なのかどうか、一応確認しに行ってきました。

通用口の手前にバクソ・アヤムのお店があるのでナビをそちらにセット。

バクソの店から空港のほうを見ると客を待ち構えるgojekドライバーの群れ。どうやら歩行者用通用口は正常に機能中の模様。

17:30 Bakso Arema Kayla Kuta

またまた朝食べたっきりだったので、ここのバクソ屋さんに入ってみる。店構えは超ローカルだけど空港近くだから外国人慣れしてるんじゃないかな、と期待してたんですが、おばちゃんめっちゃ不愛想だった。

バクソ(肉団子)やさんだけど、メニューにソト・アヤムがあったのでソト・アヤムと白ごはん。値段忘れた。

DAY8-8:空港近くの海を見にいく

17:50 Sekeh Beach ( Airport Reef Bali )

せっかくここまで来たので空港から海に歩いていける海へ。
先ほどの通用口の前の道を海の方へ。

空港の駐車場に沿って歩く。

海が見えてきた。

クタの海の夕暮れはすごくキレイ。

見ている間にも着陸する飛行機がいくつか。

一応トイレもあるけど、多分ローカルスタイル(ホースで洗浄)で使う人がほどんどなのかめっちゃ便座がビショビショ。緊急事態以外はご遠慮したい。

戻る時にちょっとだけ空港の通用口に入ってみるとネコチャンが。

宿に戻る道で別のネコチャン。

またまた別のネコチャン。

前回、バリに来た時は犬ばっかりで猫はほとんど見かけなかったんだけど、今回はほんとによく見かける。

DAY8-9:スーパーへ買い出し

18:30 Pepito Supermarket(ぺピートスーパーマーケット)

最後にバリ土産を買い込むためにGoogleマップでお土産物屋さんやスーパーマーケットを検索していると、宿からそんなに遠くない場所にちょっと大きめのスーパーを発見。

よく耳にするデルタデワタでもビンタンマーケットでもない、ぺピートという聞きなれない名前のスーパーだけどどうせ明日の朝ごはんも調達しなきゃなので行ってみる。

バリ名物、交差点のおっきな神様。

スーパーに向かう道筋にはいい感じのワルンが点在。

日本でいうところの新しめのライフって印象。

日本や韓国、中国の食品も置いてる。

バリの食品もめちゃくちゃ安いわけではないけど、相場の値段だと思う。

ドゥアクリンチの青い袋は、スーパーやコンビニに入るたびにチェックしてたけど置いていない店がほとんどで廃版いなったのかと心配してたけど、ここにはしっかり陳列されてて安心した。

ここで買ったもの。

  • ナッツ系、インスタントミーゴレン、ソトアヤムの素。
    マタハリのピーナッツはよくおススメされてるので購入してみたんだけど、食べてみた感想は「そんなに…」って感じだった。
  • 紅茶
    アメッドで2箱買ってたけどウブドの宿でサービスで出てきたティーバッグがSariWangiので飲みやすかったので追加で買った。
  • 調味料。サンバルぺダスとケチャップマニス。
    サンバルは無理せず1辛のやつ。ケチャップマニスはおススメしている人が多かったので買ってみた。
  • 珈琲キャンディ(KOPIKO)とタマリンドキャンディ
    KOPIKOのキャンディはさっき行った業務スーパーに売っててびっくりした。タマリンドキャンディは思ったほど酸っぱくなくてちょっと期待外れ。甘い梅味って感じ。

マンゴー16K。宿に戻って早速いただいた。今回、ナイフ使ったのこれが最初で最後だった。