*もくじ*
DAY3-1:アメッドの夜明け
5:30 朝ごはん
旅先だと存外、早起きなわたし。これが昨日の夜にテイクアウトしてきた朝ごはん。正直、時間が経ってるとあんまり美味しくない(苦笑)。

ちょっとのんびりしすぎて、ほんとはまだまだ空が黒いうちから少しずつ明るくなっていく空をみたかったけど、外に出た時にはもうだいぶ明るくなってた。
部屋をでたところ。奥に見える扉の向こうがすぐ海。

6:20 アメッドの日の出
門からの景色。

東の空。

西の空。

アメッドの砂は火山灰なので真っ黒い。

6:40 アグン山と海
アメッドの地理が良くわからないまま宿を取ったんだけど、こんな感じのアグン山と海を入れた写真、saltの前からは撮れません。

概念的にこんな感じ?saltからだとアグン山は海を完全に背中にすることになっちゃう。

これ、地図でみるとよくわかんないんだよな。場所で言うと、The Shooting Star Homestay あたりまで歩くとアグン山がきれいに見えます。

DAY3-2:シュノーケリングツアー
8:00 シュノーケルツアーに出発
こちらもsaltを通して申し込んだやつ。二人で900Kのところ一人800Kで予約。一人だから割高になっちゃうのはしょうがないね。
アメッドは歩いてたらいたるところにシュノーケリングツアーの看板あるので、現地で探したらもっと安く行けたのかもしれない。けど交渉できる気がしなかったのと、飛び込みの業者だと「もし私が沖に沈んでも知らんぷりされたらそれまでだな」と思って安全を買いました。
ホテルの裏までボートで迎えに来てくれたのはありがたい。

モーターがついたボートで移動。ちなみに運転してくれるおじいはほとんど英語が通じません。
しばらく走ってて、あれ?そういえば船にシュノーケルセットが見当たらないんだけど…セット込みだったよな…?と(だいぶホテルが信用できなくなってて)疑心暗鬼になり始めた頃、おじいが「シュノーケル!!」と一声言って船が一旦浜に。んんん?どういうこと??やっぱりホテルでシュノーケルセット借りてこなくちゃダメだった?引き返すの??って戸惑ってたら、
浜にシュノーケル用品のレンタル屋台をやってるおばちゃんがいてそこで道具を借りていくスタイルでした。
アメッドの有名な4ポイント(日本の沈船、サンゴポイント、タートルポイント、海中神殿)を回るツアーだったのですが、一番遠いポイント「日本の沈船」まではsaltからだいたい30分。

8:40 ポイント①Japanese shipwreck
日本の沈船。沈船っていうか沈ボート。まあボートも船だけど…沈船っていう響きからもっとマストがあったり甲板があったり窓があったりするものを想像してたんだが…乗ってきたボートに毛が生えたぐらいかな??
なんせ水深10メートル無いぐらいのところなんでそもそもそんな大きな船が入れるところではないのであった。―終―


それでももうちょっと水がきれいだったらな~。
9:00 ポイント②Coral gardens
サンゴポイント。ここは魚もいてわりと楽しかった。ただサンゴの色とりどりさは奄美とか石垣とかのほうが断然上。(水のきれいさも)


9:37 ポイント③turtle Point
タートルポイント。亀がいるらしいんだけど虚無しかなかった。
サンゴもないし魚もいないし水も濁っててなんも面白くなかったので早々に船に戻りました。

ちなみに各ポイント、海に入った後は自分が満足したら勝手に船に戻るスタイル。次にいく場所がどういう場所か分からないから時間配分難しいなと思った。これだったらさっきのサンゴのところにもっと長くいればよかった。あとおじいと意思疎通できないからせっかくのプライベートツアーででも「亀は別に見なくていいから水がきれいなところがいい」とか言えないし。(いちいちスマホで翻訳するのめんどいし)
9:50 ポイント④Underwater Temple(Jemeluk Bay)
最後のポイントがしょうもなくありませんように、と祈りながら向かった海中神殿。
結果、ここが一番魚もいて水もきれいだったので良かったです。
ただ、人気スポットらしく人も多いけど。


ウエイト無しでは全然潜れない女。がんばってがんばって底まで行けたのがこの1回ぐらい。底にいくと明らかに水温が違う~。

水面付近にもなんかデカい魚が集団で泳いでた。自分のすぐ隣をこんな魚が泳いでると思うとちょっと怖い。

正直、個人的な感想はアメッドの海でシュノーケリングするならわざわざツアーに参加するほどでもないかと。
海中神殿はぜんぜんビーチからアプローチできる距離にあるので、ここのビーチ(ジュメルク湾)に宿を取ってシュノーケルセット借りて好きな時に好きなだけ海に入るのが一番賢いと思いました。もし次にアメッドに行くことがあればそうする。
ちなみにsaltの前の海も後日シュノーケルセット借りて入ったけどあんまりおもしろくない。タートルポイントよりはマシだけど…な感じ。
魚はそこそこいるけど透明度が良くないし、もうちょっと沖に行けば変わるかもだけど人がいなさ過ぎて冒険しずらい。これだったら天橋立の海水浴場のほうが楽しかったなー、って感じ。

ジュメルク湾は日中は神殿のまわりに人もボートもいっぱいいるから、いざとなれば一番近いボートまで泳げたらなんとかなるし。
このポイントではおじいが魚のえさをくれたので(ペットボトルにお麩?パンの欠片?が入ってる)

使ってみるとこんな感じ。魚って見えてるんですかね。結構遠くからも一斉に寄ってくる。

ここで小一時間ぐらい遊んで引き上げました。
海の上から見るアグン山。残念ながら昼間は分厚い雲がかかってることが多かったです。

DAY3-3:ホテルで小休憩
帰りもsaltの裏手までボートで送ってもらって、そのままレセプションへ直行。やっぱりスパでフルコース受けたいなと思って予約が取れるか確認。今日だったら13:30からだったら、ということだったので予約して部屋に戻る。
シャワー浴びて、水着を洗って干して、小腹が空いたけど外に食べに行くとまた時間がかかる可能性大だし、マッサージ前にがっつり食べるのもなんだしと思って、チェックインの時に部屋に置かれていたフルーツを食べることにしました。
これも昨日見た時、羽虫がたかってたからテラスに放り出してたんだけど、まあ腐ってはないことは確か。皮を剥けば大丈夫なはず。

こちらは初めて見る果物だったのでGoogleレンズで調べてみた。

「サラク」またの名を「スネークフルーツ」というらしい。なるほど蛇皮っぽいね。
その皮はぺりぺりめくれて、中身はゆり根とかニンニクみたいな見た目。
食感はシャクシャクしてて、味はアッサリした梨というか、枇杷っぽい感じもありーので結構おいしかった。

時間が余ったのでデジイチを持って海へ。
昼間はこんな風にパラソルが並べられてる。このブルーの色合いのセンスは好き。




DAY3-4:スパでフルコース150分
予約の時間が近づいてきたのでスパへ。
今回はちゃんと連絡が通っていたようでホッとしました。
まずはフットバスから。お皿に載せられたカットフルーツがあったので「さすが長いコースはウェルカムフルーツがあるのか」とか思ってたら足を洗う用だった。

ボディ+スクラブ+フェイシャルのコースなんだけど、スクラブを洗い流すのに「ここにはシャワーがないから自分の部屋で浴びてきて」と言われたのはちょっとびっくり。外からマッサージだけ受けに来た人はどうするんだろう。
salt全般についてはいろいろ言いたいことはあるけど、ここのスパのマッサージだけは手放しで良かったです。
私、めちゃくちゃ足が攣りやすくて、近頃だと毎晩のように攣ったり、さらにはマッサージしてもらっている最中にも攣ったりして結構悩みのタネなんですが、ここのバリニーズマッサージを受けてからなんかしらんけど、攣る確率が明らかに下がってびっくりしてます。偶然かもしれないけど。あと、生の波音をBGMに受けるマッサージはハマるものがあります。
DAY3-5:遅めのお昼ごはん
16:10 Warung Sari Asih Tuna Satay
2時間半のコースを終えてやっとこさのお昼ご飯。
これがsaltの前の道に出たところ。二軒隣の青い看板のワルンへ。ちなみにバリ島で食堂を探す時は検索窓に「warung」って入れるといいです。「レストラン」で検索すると大きめのところしか出てこない。

地元色強めだったら入りにくいかなと心配していたのですが、中を見ると白人の観光客と思しき女性が一人でご飯を食べてたので勇気がでました。
年季の入ったメニュー。でも写真があるからありがたい。

サテ・バビ(豚串)とかバリご飯でメジャーだけど、ここはさすが海の近くだからかイカン・バビ(魚串)がある。しかも5本で10K(100円弱)とお安い。ということでイカンバビとカレーアヤムと白ご飯をオーダー。
このお店はめっちゃ提供早かった。
串焼きは炭火で焼いてるのか香ばしくて身もキュッと締まってて美味しい。カレーアヤムは前回ウブドで食べたやつが薄味にもほどがあって「これが…?カレーアヤム?」と首を捻りながら食べたのでリベンジ。ここのは味がしっかりしてたしなんかこう薬膳っぽい味がした。

イカン・バビが美味しかったので、追加でサテ・バビとココナッツウォーターをオーダー。

うむむ、豚串もおいしいけどやっぱこの店は魚串だな。
あとこういう丸ごとココナッツウォーターは初めて飲んだのですが、まず結構この実の中たっぷたぷに水分が入ってることに驚き。飲んでも飲んでもなくならない。今思えば部屋に持って帰って後で飲んでも良かったかもしれない。

そして、ご飯を食べながらふと外を見ると…

んんんっ!?(二度見)

牛!?
駐車場のような空き地のようなところに牛。放し飼い…?逃げないの…?
DAY3-6:アメッドの街歩き
ご飯を食べ終わって日が落ちるまでまだ時間があったので、ここでやっとアメッドの街歩きへ。
先ほどたっぷたぷのココナッツウォーターを飲んだのでトイレに行きたくなるかなと心配だったのですが、トイレに行きたくなった時点で戻ろうと思ったら結構遠くまで行けてしまいました。
saltはアメッドのメインストリートの端っこから少し離れたところにあるので、この橋みたいなところを渡って、

メインストリーへ。


両側に食べ物屋さん、商店、ダイビングショップ、マッサージ屋さんが並びます。(そして犬がほんと多い)
アメッドソルトセンター。前を通るたび覗いてたんだけど結局一回も開いてなかった。
17:30 Solaluna Mart
saltから20分ぐらい歩いたところに割と大きめのスーパー発見。
値段もモノによってはこの後行ったウブドやクタのスーパーより安い(といっても10円とかだけど)ものもあった。ちなみにsaltからSolaluna mart の間には、おなじみのコンビニIndomaretと個人の雑貨屋のようなAW shopというお店もありました。

ここでミスワク入の歯磨き粉発見。
ミスワクは歯ブラシの木と言われていて、大昔の人はこの木の枝で歯を磨いたんだとか。以前、そのミスワク成分が入った歯磨き粉をインド雑貨屋さんで購入してリピートしたかったのですが、次回入荷未定になってしまい買えるところを探していたもの。通販でもなかなか見つからなくて諦めかけていたのですが、「もしかしてインドに近いバリならワンチャンあるかも!?」と閃いて今回探してみたらありました!
まずは1本お試し用に購入。滞在中に使ってみて味とか問題なさそうだったら大量買いしたい所存。
買い物終わって外にでるとだいぶ日が落ちてました。

途中で海の方へ。




このあと記憶が抜けてるんだけど、写真も何にもないのでお昼ご飯が遅かったから晩ごはんは食べてないっぽい。さっきのスーパーで買ってきたお菓子でお茶。Genjiパイ。10.5K(100円弱)。

他に買ったのはこちら。ミスワク配合の歯磨き粉15Kとデオドラント15K(19Kだったかも)。
