2025年のお盆休みもバリ島一人旅アゲイン①日本出国→シンガポール航空とスクートを乗り継いでバリ島へ

今年の夏も去年に引き続き2度目のバリ島。ご飯美味しくて物価も安いのがいいよね。あとお土産買うのも楽しい。シンガポールエアの深夜便で出発できるのもいいし。

バリ島6泊9日(機中2泊)のざっくり旅程と費用

ざっくりスケジュール

08/08(金)23:25KIX→04:45SIN(SQ623)
08/09(土)07:10SIN→09:50DPS(TR280) アメッド泊
08/10(日)アメッド泊
08/11(月)アメッド泊
08/12(火)ウブドに移動 ウブド泊
08/13(水)ウブド泊
08/14(木)クタに移動 クタ泊
08/15(金)21:45DPS→00:20SIN(SQ947)
08/16(土)08:40SIN→16:10KIX(SQ620)

ざっくり費用

航空券  89,650円
宿泊代 23,280円(アメッド3泊16,176円、ウブド2泊3,163円、クタ2泊3,941円)
移動費 17,301円(空港→アメッド5,831円、カーチャーター6h9,000円、ウブド→クタ2,470円)
VOA 5,000円
観光税 1,500円
————————————————————
136,731円

今回は結構早めに航空券を取ったのと、行きのSIN→DPSがLCCのスクート利用だったこともあって航空券がまあまあ安く抑えれました。あ、あとこれ実は学割運賃です。(※一応、放送大学の学生です)ほかの航空会社だと年齢制限で引っかかったりもするのですが、シンガポール航空は大丈夫でした。空港のカウンターで止められるんじゃないかと心配してたけど。

その分、島内の移動費がちょっと嵩みました。アメッドというバリ島の一番東に出っ張ったところあたりにある村が今回のメインだったのですが、空港送迎もウブドへ行く倍以上のお値段。

DAY0-1:日本出発

20:15 ラウンジNODOKA

金曜の夜、仕事終わりにそのまま関空へ。そしておなじみのNODOKAでPP(プライオリティパス)使ってシャワーと晩ご飯。しょぼいご飯だけどどうせ機内食でるしちょっとお腹空いているぐらいでちょうどいい。

食べてターミナルに移動。

20:50 スーツケース受取

去年は一旦家に戻って荷物をひっつかんで空港に向かって電車が遅れてやきもきしたりしたので、今回は朝ちょい早めに家を出て、駅のコインロッカーにスーツケースを預けるか、と思ったりもしたのですが、クレジットカードの特典で空港宅配が無料で使えるのを思い出しました。

今回初めて使ってみたんですが、宅急便屋さんに引き渡すために早めに荷造りを終えなければならないデメリットはあるものの便利でした。

ただ、受取りにまあまあ人が並んでいたのでそれなりに時間の余裕は必要かも。

21:10 チェックイン

自動チェックイン機でサクッと搭乗券と荷物タグを発行。

ちゃんとDPS行きになっていることを確認!

そのままスーツケースを預けにSQのカウンターに向かったんですがなんと有人カウンターが端っこにちょこんとこじんまりあるだけであとは10台ぐらいずらっと自動預け機が並んでた。これ、なかなか上手く反応してくれないから苦手なんだよな…と思いつつチャレンジ。とりあえず今回は1回向きを調整するだけで受付してもらえました。

この後、保安検査に向かったわけですが、たまにしか飛行機乗らないからというのもあるけど(といいつつも、一応3月に利用したばっか)、行くたびに保安検査のシステムが変わっている気がする。

保安検査に進む前に搭乗券を押し当てるゲートがあるんですが、ゲート前に全然列がなかったからさすが夜は空いてるんだな~、と余裕かましてたら内側に長い列ができててびっくり。外側から混み具合が分からないのはちょっと困るな~。

そういや夏だからか帽子をかぶっているひとが多くて、検査員さんが「帽子は脱がなくて大丈夫です」って繰り返してて(えっそうなんや)と思ってたんですが、よく考えたら帽子がダメだったらヅラもダメだもんな。

DAY0-2:KIX→SIN

22:45 搭乗

本日お世話になる機体。

オンタイムで搭乗始まりました。

夜便のこの感じ好き。

さて楽しみにしていた機内食。今回は事前に特別食をリクエストしようかと思ってたんだけど、普通食のメニューをみたらシンガポール独立60周年記念のスペシャルメニューだったのでそのままにしました。

こちらがそのスペシャルメニュー「チリクラブ」。


カニの身たっぷりのソースの下にぷりぷりの白身の魚でめちゃくちゃ美味しかった。今まで機内食といえばひたすら肉ばっかり選んでたけど、意外と魚もいいかもな。(目覚めた)

ただ多分、わたし、スイートチリソースで胃が痛くなる体質っぽくて、このあとしばらくして「ん?なんか胃が痛い?かも??」と思いながら無理やり寝ました。なんかこの感じデジャヴあるな、と思い起こせば前回のバリ島も帰りの飛行機で急な胃痛に襲われたんだった。あの時も直前のラウンジでなんかスイートチリソースっぽいのを食べてたんだよね。いや普段もっと辛い物食べてるやろがーい!腑に落ちない。

デザートにしては重すぎるどら焼き。非常食に取っておきたかったけど餡子が液体扱いになったらチャンギ空港のセキュリティで没収されるので無理やり食べました。(前回、デザートがでっかいゼリーだったので、後でお腹すいたら食べようとカバンに入れてたらそのまま忘れてセキュリティで「なにこれ?」って顔されて没収された。悲)

ご飯食べたあとはひたすら寝てました。もう搭乗の時から寝る!と決めてたからイヤホンももらわなかった。

04:45 チャンギ空港

チャンギ空港T2に到着しましたよっと。

ちょこっと早めに着いた模様。

次の搭乗まで約3時間。とりあえず乗継便を確認して、ターミナル移動。

相変わらず広い。

いたるところに空港泊の人たち。

チャンギ空港のいいところは10歩歩いたらトイレに行き当たるところだなあとか考えつつターミナル移動モノレール乗り場到着。

ダレモイナイ…ワタシヒトリダケ…

とか思ったらT1はなんか人(動いている人)がいっぱいいる!

その辺のベンチで時間潰しても良かったんだけど、せっかくなので目についたラウンジ(Marhaba Lounge)へ。なんかフルーツでもつまめたら、と思ってたんだけど、

丸ごと果実しかしかなかった。

大口開けて齧る元気がなかったのでとりあえずサラダ取ってしょぼしょぼと葉っぱ食べてた。

この時はそもそもあんまり食べる気がなかったのでいいんだけど、ここのラウンジは広いわりに食事の種類が少なかったので次があっても行かないかな。そのせいか空いていたので寝るつもりならいいかも。

DAY1-1:SIN→DPS

ここからデンパサールまではスクートです。初めて乗ります。黄色が眩しい。

航空券はシンガポール航空で通しでとっているので、預け荷物の限度はSQの限度がそのまま適用。あと、ご飯も無料で付いてくる。ただし座席指定は金がかかる。SQ本体の方は無料だったのに。。。

SIN→DPSは2時間ぐらいなのでLCCでも全然問題なし。シートのクッションとかペラいけど、シートピッチはさっき乗ってきた飛行機とそんな変わらない気がする。

機内食はトレイとかなくて、パウチ直置きスタイル。


で、わたし、スクートの仕組みが良くわかってないんですが、事前にマイページを見たところ機内食をオーダーする項目があったので「なるほど、食事は別料金だからみんな好きなものをオーダーするんだな」って思って事前オーダーしてたはずなんですけど、

当日CAさんに名前を確認されたのでてっきりプレオーダーのメニューが出てくると思いきや、ごく普通に「フィッシュ or チキン~?」って訊かれて、(???事前オーダーしたはず???では???)となりながらも手元に確認できるものもないしオーダーミスってる可能性もあるかも、と思ったら咄嗟に口から「???フィッシュ???」と出てました。

まあ別に美味しくいただきましたけど。

DAY1-2:ングラ・ライ空港到着

09:40 ゲート到着

これまたちょい早めに着いて優秀。

いい天気!さすが乾季。なんか家出る前にバリの天気予報観たら曇りとか雨マークだったけどぜんぜんあてにならんな。

こちらの空港、到着ゲートからイミグレまでの間にいろいろ展示品があるんだけど、前回はとりあず先に進まねば!と猪突猛進ですっ飛ばし。今回はどうせ荷物が出てくるのに時間がかかる、ということを学習したので、ちょっとゆっくり眺めてみたり。

乗ってきた飛行機も見れました。ていうか普通にここ自動ドアになってて外に出れそうだったんだけど、さすがにそれはまずいかと思って出ませんでした。向こうから開かなくなっても嫌だし。

バリ島入国

ングラ・ライ空港のイミグレはだだっ広すぎてどこに行けばいいのか迷うんだけど、(広すぎて眼鏡かけてても表示が見えない)、予めeVOAを取ってたら自動ゲートに向かえばOK。入国審査はゲートにパスポートを翳すだけで終了。まだ早めの時間だからかガラガラでした。

荷物が多くなる前にトイレに寄って(ターンテーブルの近所にあります)、ピックアップを頼んでいたKlookのドライバーさんから入ってたWhatsAppのメッセージに返信。どうせ今から荷物出てくるまで1時間ぐらいかかるんだろな、と思ってたら驚きの早さで出てきたwさっきドライバーさんに1時間後ぐらいとか言っちゃったのにw

まあ、現金の引き出しとか焦らなくていいからまいっか。

この後、税関なんですが前回は確かスルーで行けたのですが、今回は事前に登録したQRコードを全員翳さないと通れなくなってました。

★e-CD(税関申告書)登録 → https://ecd.beacukai.go.id/

ATMで現金引き出し

制限区域内からロビーにでたところ。銀行が集まっているのでここで現地通貨をゲットします。

今回はWISEカードにチャージしておいた現金(日本円)から引き出します。なんとなくMandiri銀行が好きなんですが、去年は確か2、3台あったATMが1台になってて、しかも韓国人カップルが動画を見ながらあーだこーだゴタゴタやってたので、向かいのBRI銀行のATMで出金することに。

するとなんと、「このATMではそのカード使えないんで他をあたってくんな」とリジェクトされてしまいました。

台湾でもフランスでも使えてたのになぜ!?!?!?と思って、代わりにエポスカードを突っ込みたくなるところを我慢して、とりあえず隣のBNI銀行のATMでも試してみることに。結果、普通に出金できました。ついでにMandiri銀行のATMも空いたので試してみたところこちらも問題なし。

たまに「WISEカードが現地ATMで使えなかった」みたいな噂を聞いてたんですが、なるほどこういう当たりはずれがあるのか、と勉強になりました。

ちなみにBNI銀行のATMは1回で上限2,500Kまで引き出せたのは便利だったんですが、利用明細が出てきませんでした。うーん、明細の要不要を選ぶ場面はなかったと思うんだけど。
Mandiri銀行は明細もちゃんと出てやっぱり一番使い易いなと思ったんですが、一回の出金上限が1,250Kだったのが玉に瑕。

ただATMってもっと並ぶと思ってたんだけど、全然ガラガラでびっくりした。みんな外貨どこで手に入れてるんだろう。

BNI銀行にあった両替のレート表。1円で95ルピア受け取れるレート。この後、街中に移動すると1円で106ルピアとかが相場ぽかったので、やっぱり空港のレートが悪いというのは事実のよう。ちなみにWISEでは1円で109ルピアぐらいの換算になってました。

観光税の支払

ロビー(ホワイエ)みたいなところも去年と様変わりしてて、観光税の支払場所が分からなかったのでまたもやインフォメーションに確認することに。

ちなみに去年はこんな感じ。こっちの方が解放感あるし南国感あっていいと思うんだけど。

さてこの先2時間半から下手したら3時間以上車の中なので最後にもう一回トイレに行ってドライバーさんとの待ち合わせ場所へ向かいます。

2025年のお盆休みもバリ島一人旅アゲイン②アメッド1日目は波乱万丈