最近、ワイヤレス充電器を買ったんです。

が、めっちゃめちゃ充電が遅くて(体感ライトニングケーブルの5倍)、割と「これ使い物にならなくない???」って思いながら使ってたんですが、1週間ぐらい使ってたら一晩経っても全然充電されてなくてこれはもう返品??面倒くさいなーって思ってたんだけど、、、
スマホの電源入れなおしたら普通に充電できるようになりましたV
なんでかしらんけど充電速度も改善されました。今はライトニングケーブルの体感1.5倍ぐらい時間がかかる感じ。ワイヤレス充電器はもともとライトニングケーブルで充電するより時間がかかるものらしいのできっと本来はこんな感じなんでしょう。
でもなんでスマホの電源を入れなおしたら持ち直すのかがわからない。

ワイヤレス充電器のいいところ
普通に充電ができるようになるとライトニングで充電するより、ぽんっって置くだけで充電できるのって思ってたより便利。
確かに充電しながらネットしたりとかはできないけど、トイレに行く間とか、いままでわざわざケーブル挿して充電しなかったようなスキマ時間でも充電器の上にスマホをおいてこまめに充電するようになりました。
あと今使ってるSE3の前に使っていたSE1stをサブ機としてたまに使ってるのですが、いきなり電源ドッグが壊れて充電できなくなってしまいました。
いままでもずっとiPhoneを使ってたのですが電源ドッグが壊れたのは初めて。
SE1はイヤホンジャックついてるけど、SE3はイヤホンも電源ドッグ使わなきゃなので電源ドッグを抜き差しする回数増えるなーと思って、故障予防に買いました。あともしいきなり充電ドッグ壊れてもワイヤレスで充電できるし。
(ちなみにSE1は町の修理屋さんで電源ドッグを取り替えてもらって復活しました)
NANAMI ワイヤレス充電器
今回購入したのはNANAMIというメーカーのもの。

聞いたことないメーカーだけど白いやつが欲しくて(あと値段が手ごろなやつ)これにしました。
最初ごちゃごちゃしてたけど結果ちゃんと使えてるのでまあ良かったです。
ただ、置くときにちゃんと置かないと充電されてなかったりとか、途中でズレて充電されてなかったりとかあるので結構慎重に使う必要がある。
残念ながらiphone SE3はマグセーフに対応してないんだけど、いっそこういうリングをつけて無理やりマグセーフ対応にしちゃうのもいいかもな、と思ったり。
