2025年11月 紅葉を見に青森経由で函館3泊4日④最終日

朝ごはんを食べに出かけようとしたら宿のネコチャンが!
そう、ここの宿にはネコチャンがいるのだった。それもこの宿を選んだ決め手だったが、チェックインの時に訊いてみたところ夜ごはんを食べたらネコチャンは仕舞っちゃうとのこと(脱走するから)。というわけで、朝から晩まで観光に出かけてるとまず会えない。ううっ。

なんやワレ

ということで実はネコチャン4匹いるというお話だったのだけど、滞在中会えたのはこの子だけ。しかも寄ったらすぐ逃げちゃった(悲)。

DAY4-1:名物喫茶店で朝ごはん

さて最終日。 帰らなきゃいけない日が一番天気いいってあるあるだよね~。

7:00 コーヒーマルシェ

さて今朝も昨日と同じ自由市場へやってまいりました。 今日は市場の一角にある喫茶店で朝ごはんをいただきます。

メニュー構成が喫茶店ではない笑。反してお店のつくりはカウンターとテーブルがいくつかというこじんまりした喫茶店そのもの。 またしてもちょっと早く来すぎちゃったので時間まで待機。

以前も来た時は席取り合戦だったから早めに来たんだけど、よく考えたら今日は平日だった。 そこまで急ぐ必要なかったかも。

ここは函館で知っている朝から海鮮丼が食べれる場所その二。なんだけどちょっと値段がお高めなので、銀だら定食+イカ刺しで。前回と同じメニューだけど、ここは白米もお味噌汁ももちろん銀だらもうまい。

結局食べ終わるまで他のお客さんこなかった。

DAY4-2:函館の街 最後の散歩

8:10 土方歳三 最後の地碑

空港には10時ぐらいのバスで向かうつもりで、まっすぐ宿に戻っても中途半端に時間が余るのでちょっと寄り道。

実は宿のすぐ近く。 行ったことない場所だと思ってたけど、行ってみたら初回の函館旅行で履修済みだった。

勝てば官軍、負ければ賊軍。負けた土方さんは賊として歴史の闇に追いやられてもおかしくないのに、いろんな場所に足跡が残っているのはたくさんの人に慕われていたからなんだろうな。

8:25 イカ広場

そのまま今度は函館駅の向こうの海まで歩いてみました。 こっち方面までくるのは初めて。おお、どこでも見かけるアルファベットのやつ、ここにいたのか!(正直あんまり好きじゃないんだけど)

ここはここで景色が素晴らしいビューポイント。デジイチ宿に置いてきたことを後悔。そしてタイミング悪くGoProの電池も切れた。

なんとここにも青函連絡船が!!!摩周丸くん。

見た感じ青森の八甲田丸の方が好みな気はするのですが、次回は中にも入って見ようと思います。いや~また函館来なくちゃね。

そのまま朝市一回りして宿に戻って、朝市で買ったメロン食べました。

DAY4-3:チェックアウトして函館空港へ

10時前にチェックアウト。 宿のご主人からおやつ貰ったー!こういう詰め合わせ嬉しい。

空港行のシャトルバスに乗車。今回、めちゃくちゃ満喫したと思ってたけど、ここに座るとなんかもっとあそこも行けばよかったとかあれも食べればよかったとかいっぱい出てくる。

そう、バスに乗ってから気づいたんだよね、 空港で食べるようのやきとり弁当をテイクアウトしてくれば良かったって。 これ多分、前回もおんなじことを思った気がする。

バイバイ、函館。また来るよ。

10:30 函館空港

特に空港で買うものないけどなー、って思ってたけど結局買い物した。 っていうか空港にハセストとセーコマ作ってくれたらいいのにな!

13時の便なのでまあまあ空港来るの早すぎなんですが、お土産物売り場とかうろうろしてたらあっという間に結構いい時間に。

いやー、いい天気だね。

帰りの飛行機は千円ぐらいしか変わらなかったのでクラスJにしてみました。クラスJってお弁当でるよね、って楽しみにしてたんですが、直前になってお弁当が出るのはANAのプレミアムクラスだったことに気づいてちょっと落ち込んだ。クラスJは席が広いだけ。

でも1+2の1の方の席を取れたので、久々の窓側。 ただ1の方の席(左側)からだと市街地と反対方向しか見えなくて残念。

離陸してすぐ雲が多かったのと、すぐ気を失ってたので(今回もドリンクサービスがいつの間にか終わっていた)見える地形がどこなのかさっぱり分からない。ここどこ?

しかしひさびさに空から日本を眺めて思うのは、ほんとに山・山・山ばっかりだなってこと。山と山の隙間のよくぞこんなところにって集落をみるとなんで大昔の人はそこに住もうと思ったんだろう、って思っちゃう。そして熊は早くなんとかしないと、って山の近さを見て思う。

ずっと山ばっかりなの見てたから大阪平野のビルの群れを見ると感動しちゃう。

伊丹空港に着陸しました。

ターンテーブルにいたミャクミャク。



旅の準備はOK?