・台風直撃の可能性がでたら早めにすること
・台風直撃中に気をつけること
・停電になったら
・大雨になったら
・断水したら
・地震・台風が過ぎたら
・おすすめ防災グッズ・買い物リスト。
・災害・防災情報サイト
*もくじ*
台風直撃の可能性がでたら早めにすること
無駄になったらそれで良し。カセットコンロや養生テープは直前になったら店から消える。
腐らないものは普段から用意しておくべき。
・飲料水を準備する
一人1日3L×3日分以上。
・非常食を準備する
3日分以上。日を使わなくていいもの。缶詰、シリアル、レトルトお粥。羊羹など。サッポロ一番は水でも作れる。
サッポロ一番って実は水だけで作れるんですよ
乾麺を水450ccに浸して25分くらい置くと麺がかなりもどる
おまけに付属の粉末スープは水に溶けるようになってるのでスープも旨い
水さえあればりっぱな食料になるので台風対策に是非#台風対策 pic.twitter.com/yti1XpZMu9
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) October 11, 2019
・台風対策グッズを手に入れる
ダンボール、新聞紙、養生テープ、プチプチ、飛散防止フィルム
・懐中電灯と予備の電池を用意する。
ロウソクは締め切った室内では危険なのでなるべく使用しない方向で。
・現金、小銭を用意する
災害時はお釣りがもらえない可能性大なので500円、100円という小銭を用意する。
・家にあるだけのモバイルバッテリー、電子機器をフル充電する。
・ペットボトルの水を凍らせておく
停電した場合、冷凍庫を開けなければしばらく保たせられる。
台風が近づくまでにやっておくこと
・雨戸がない窓の飛散防止対策をする
内側にダンボールを貼る。飛散防止フィルムを貼る。プチプチを貼る。
実はプチプチシートもかなり窓ガラスの飛散対策に役立ちます。
緩衝材ということもあり、耐久性が高く、段ボールより自由に取り回しが効くのでオススメです。
私としましては、窓ガラスに養生テープを🇬🇧の赤のように貼り、上から段ボールを貼り、プチプチを貼り、カーテンを閉めて上下固定を推奨します pic.twitter.com/UZ8M3mIX0A— えなじぃてぃ(ねこたに) (@w_inari) October 11, 2019
・窓の隙間からの浸水防止
外側から養生テープで隙間を塞ぐ。内側からサッシの隙間に新聞紙を詰める。
沖縄でテープは窓ガラスにバッテンで貼りません。
雨水が侵入しないように貼ります。飛散防止はフィルムか段ボール等を内側に貼りましょう。どちらもない場合はゴミ袋などでも代用出来ます。 #台風対策 pic.twitter.com/wUNQcj64uj— Arshes (@Arshes_N) October 11, 2019
・通風孔を塞ぐ
・玄関ポストを塞ぐ
台風の準備でベランダとかのココを養生テープで塞いでおいた方がいいよ。
去年の台風はここから室内に水とホコリが入ってきて、部屋の壁がメッチャ汚れて大変だった。#台風対策 pic.twitter.com/wyjn77RT6f
— ジロー@名古屋 (@JIRO_biz) October 11, 2019
・換気扇を塞ぐ
浴室やトイレの換気扇なども。強風で逆流してホコリが撒き散らされることがある。
・ベランダ、家の外のものを片付ける
植木や物干し竿。網戸。家の中に入れる。倒れそうなものは予め倒しておく。犬や猫もしまう。
・ベランダの排水溝をチェックする
【悲報】仕事から帰ってきたら我が家が浸水してたw
たしかに今日は酷い豪雨だったけど、
この地域で浸水したのはウチだけだという自信があります。
みんなも気を付けなはれや! pic.twitter.com/phfqNLwZAN— Ramune (@ramunepod) July 7, 2018
・車を屋内駐車場・立体駐車場などに預ける
停電時でも車が出せる駐車場がベスト。
車持ってる人はどこか適当な屋内駐車場とかに車避難させときましょーね
上司がこないだの台風で車ボコボコになったけど保険が使えなくて死んでた
24時間駐車してもたかだか2000円程度— ymmtinf (@ymmtinf) October 8, 2019
・雨戸を閉める
・早めに風呂・洗濯を済ませる
・浴槽・洗濯機に水を貯める。
トイレを流したり手を洗ったりする用。飲用ではない。
※乳幼児がいる場合はこどもが誤って落ちないように注意。
鍋・やかんなどに水を貯める
ペットボトルの他に調理用として。
・24時間換気システムを切る
意外と拡散してもらってるので追記
今日も仕事でマンションに住んでるお客さんに注意喚起したけど
24時間換気を切らないと部屋が負圧になり玄関扉の隙間などから水浸しになります
ネットで拾ってきた画像ですが本当にこんな感じで角から吹き出します
前回の台風からほとんどのお客さんに言われてます pic.twitter.com/yqQmnLP8Kc— やっぱり名無しの市川さん (@aki_1025_kia) October 11, 2019
・避難所へは早めに移動
水・食料を忘れずに。
【#台風19号】
避難する際は・・・
ブレーカーを切りましょう(通電火災防止のため)。
水や食料品、防寒具、服用薬、懐中電灯、ラジオ、
携帯電話・スマートフォンの充電器、雨具、タオル、毛布類(避難所で準備されている場合もあります)、乳児用ミルク、離乳食などは持参を。— TBS NEWS 防災 (@TBSNEWS6) October 12, 2019
台風直撃中に気をつけること
・パソコン、電子機器はコンセントから電源を抜く
停電、落雷などで故障する。
・エアコンは使わない
・換気扇は使わない
外から雨水が入ってくる。
・窓、玄関を開けない
1ヶ所から風が吹き込むと風の逃げ場がなく屋根が飛ぶ。もしガラスが割れた場合は反対側の窓を開けて風の逃げ道を作る。
・外に出ようとしない
停電になったら
・ブレーカーを落とす
ブレーカー着けたまま復旧すると火災になる可能性大。
停電が発生したら、まずはブレーカーを全て落とそう。
家電コンセントの抜くのを忘れずに。
復旧したら、画像内①⇒②⇒③の順でブレーカー復旧。
①②③全てがOKならコンセントを差します。
落ちれば漏電してる可能性があるので、ブレーカー全部落として電力会社へ連絡しましょう。#台風#停電対策 pic.twitter.com/O3sKNVSMSM— ちゃる@社畜トレーダー (@chaltier777) October 11, 2019
・ペットボトルで光を拡散する
最近よく見るペットボトルライト、中身に水だけじゃなくて牛乳をちょっと混ぜてあげると明るさが段違いになるんだよね。(1枚目は水だけ、2枚目は水と牛乳)
チンダル現象っていいます。
台風で停電したらやってみてね。#台風19号 pic.twitter.com/VL52RqqCYW— 流離のゲーマーS (@sasurainogeme01) October 12, 2019
大雨になったら
・下水の逆流対策をする
ビニールに水を入れたもの(水のう)で蓋をする。
静岡の海岸側、神奈川、千葉、そして東京はマジで気をつけた方が良いです。
トイレがゴボゴボ言い始めたら、下水本管が限界に近い警報と思って下さい。逆流を防ぐ為に、便器にポリ袋(45l位の)に水を半分くらい入れた物を突っ込んでください。大分緩和されますから。— メタリック (@metallic666) October 12, 2019
・PC、電化製品を高いところに移動する
・水圧で車のドアが開かなくなったら窓を割る
車の中で水圧でドアが開かなくなった時は窓ガラスを割るしかないんだけど、椅子のアタマの部分を外して、棒の部分を窓枠に差して手前に引くだけで窓は割れるので、覚えておくといいの、テコの原理なの pic.twitter.com/hZ9EAGvZKR
— 青龍彡🍙 (@seiryu3) October 12, 2019
断水したら
・トイレの水はタンクに入れて流す
※マンションの場合など、下の階のトイレが溢れる可能性があるので慎重に。
断水時 トイレの場合 溜めてた水をベンキに流すのではなく タンクに入れるんよ!でないと 流れんよ~ 知っとた? ベンキに直接流すんてしょ?と言う人が あまりにも多いのでビックリこいたよ~(^_^;)
— 広島カープファン太郎 (@RUPAN9898) October 10, 2019
災害時、低地やマンションの下の階にお住いの方の参考にどうぞ。
停電などで断水している時に上の階からバケツなどで流すと、下の階のトイレが逆流する恐れがあります。
家を空けて避難される方も備えておかれるとよいと思います。#水のう でググると出てきます。 pic.twitter.com/Nh79rw7m3m— ゆきち (@SYbsm42FlmoWHkV) October 11, 2019
・断水復旧時、トイレは最後に流す
水道のツイート見たので、元水道業者だった自分も書いて置きます。
断水から復旧した時、トイレのタンクにあるボールタップという浮きで水を止める器具は、砂やゴミが詰まると水が止まらなくなるので、トイレ一番先に流すは避けて下さい。
庭の蛇口や、手洗いの蛇口で濁りを出すのがイイです。— アクアパッツァ (@aqua_pazza) October 12, 2019
台風・地震が過ぎたら
・台風は吹き戻しに注意する
・貯めた水はすぐに捨てない
みんな、お風呂の水はまだ捨てるなよ!!!千葉の前回の断水は翌日の夕方からだ!!!
— 🍗 (@chabo1011) October 13, 2019
・転倒した室外機を自分で起こさない
・浸水した室外機のエアコンは使用しない
室外機が浸水した場合は、エアコンの使用中止をお願い致します。
・電気系部品は、乾いても漏電や発火等が起きる危険性があります
・不純物が隙間に入り込み、モーターなどに不具合が生じる可能性があります
電源プラグを抜く、またはエアコンのブレーカーを切って、点検のご依頼をお願い致します。 https://t.co/AYISotht9B— DAIKIN Japan(ダイキン工業) (@daikin_jp) October 13, 2019
・台風後は洗車する
台風後、水没とかしてなくても車は絶対洗車してください
洗車機がいっぱいですぐに洗う時間がないならホースかバケツでジャーとかけるだけでいいです
台風の雨は海水が大量に混じってます
車が錆びます— えびっ子 (@greentotoro) October 13, 2019
・被害を受けた家屋・家財の写真を撮りまくる
└建物や家財の全体(遠景)。4面を撮る。
└損害を受けた部分(遠景&クローズアップ)
└浸水がある場合は水深が分かる写真(定規をあてて撮る)
└家屋の平面図、間取り図があれば尚良し。
台風で自宅が被災したら、「り災証明書」をもらうことをご存知でしたか?その際に大事なことは損害の程度を証明するために家の被災状況を写真で記録しておくことなのです。https://t.co/z8DXvWgDj0 pic.twitter.com/KedtDOUkqJ
— ウェザーニュース (@wni_jp) October 13, 2019
【台風で水害 民間保険の注意点】https://t.co/qpe6jRU7mE
台風による風水害は通常、火災保険で補償されるが、水害を補償する契約となっている火災保険は持ち家世帯で7割弱という。まずは契約内容の確認が必要だが、どんな点に注意すると請求がスムーズに進むのか。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 14, 2019
・り災証明書を申請する
各市町村が窓口。
・保険会社に連絡する
おすすめ防災グッズ・買い物リスト
被災した知人に送って喜ばれたものにGATBYの「シャワーペーパー」があります。私も夏場愛用していて、どんなに汗をかいてもシャワーを浴びたように身体がスッキリします。断水・停電時に備えておくといいかと思います。400~500円で24枚入。1パックあれば約3週間程度。だいたい復旧まで持ちます。 pic.twitter.com/lL9zCf2tJQ
— ぶぶんけん山形!!/山大・東北芸工大・米沢女子短大生も募集中!! (@yamagata_bbk) October 13, 2019
災害・防災情報サイト
WEBサイト・米軍台風情報:予想進路図はTC Warning Graphicから。
・Flood Maps:海面が〇メートル上昇したら、を確認ができます。
・東京防災