エポスカード~年間利用額ほぼゼロからゴールドカード招待への道のり~
10年ぐらい「持ってるだけ」のエポスカードを育ててみよう ノーマルのエポスカードの所有歴は多分10年ぐらいにはなるんですが、海外旅行の保険が目当てなので日常生活ではほぼ休眠状態。 ちなみにエポスを使う場面はこれぐらい。 ...
001.生活の知恵|ライフハック10年ぐらい「持ってるだけ」のエポスカードを育ててみよう ノーマルのエポスカードの所有歴は多分10年ぐらいにはなるんですが、海外旅行の保険が目当てなので日常生活ではほぼ休眠状態。 ちなみにエポスを使う場面はこれぐらい。 ...
001.生活の知恵|ライフハック今年の夏にバリ島旅行から帰国後、現地人に送金しなきゃいけない状況になってWISEの送金サービスを利用したんですが、 どうせならということでWISEカードも作ってみました。 WISEカードとは WISEカードはデビットカー...
001.生活の知恵|ライフハックAmazonギフト券を現金チャージで最大2.5%ポイント、とは 表題の件、単刀直入に、 チャージ型のAmazonギフト券とは? なにかチャージする用の物体(カードとか)があるわけでなく、アカウントのAmazonギフト券残...
001.生活の知恵|ライフハックこの記事を一番最初に書いたのは2021年なんですが、それからあれよあれという間にアドビ税が増税され、食料品の物価も上がってるこのご時世、正直趣味で使うには重たすぎる状況です。 ということで、仕事で必要だったり同人活動でも...
001.生活の知恵|ライフハックげ。うっかり『置き配』になってたー!Σ(・∀・;) それに気づいたのは、 ご注文商品はお住まいの建物内の宅配ボックスに配達しました。 っつーメールが届いてからです。 へー、、、 ウチ、宅配ボックスないんですけど!?!?!...
001.生活の知恵|ライフハックアロマキャンドルの蝋だけがいつも余る… iHerbで買えるこのソイアロマキャンドル、 Mrs. Meyers Clean Day, 芳香大豆キャンドル、ゼラニウムの香り、7.2オンス 2~30分灯してると、キ...
001.生活の知恵|ライフハック台所の臭いVS.私!実際に効果があった対策&効果がない対策をまとめます。 キッチンの臭いって大きくわけたら、 ・冷蔵庫の臭い ・シンク下の臭い ・キッチンそのものの臭い この3つかなと思うのですが、それぞれ順番に書いてみ...
001.生活の知恵|ライフハックこれまで家の中に発生したダニ、ゴキブリ、蚊と戦って来て迎えた2020年夏、 なぜかいきなり蟻が大量発生しました。家の中に。 多分、多いときは100匹弱ぐらいいたんじゃないでしょうか。2~3ミリぐらいの小さい蟻だったのと、...
001.生活の知恵|ライフハックお盆休み中、特にすることもないので『非常用持ち出し袋』を作成しました。 水やインスタント食品、缶詰なんかを普段から多めにストックしておくいわゆる「ローリングストック」はやってるんですが、特に「非常用持ち出し袋」というのは...
001.生活の知恵|ライフハック台風直撃の可能性がでたら早めにすること 無駄になったらそれで良し。カセットコンロや養生テープは直前になったら店から消える。 腐らないものは普段から用意しておくべき。 ・飲料水を準備する 一人1日3L×3日分以上。 ・非常...
001.生活の知恵|ライフハックずっと購入するのをためらってた洗剤があるんですけど(主に値段の面で)、ちょうどハピタスで3000円ちょっとAmazonギフト券に交換できたので、イキオイで購入してみました。 オレンジエックス800mL+専用スプレーボトル...
001.生活の知恵|ライフハックちょっとばかり北米版のiTuneカードを手に入れる必要にかられたのですが、以下の方法で無事ゲット出来ました。 PC Game SupplyでUS版iTuneカードを即時でゲット こちらのサイトPC Game Supply...
001.生活の知恵|ライフハック災害などで停電時したときのためにも覚えておくと便利な、 土鍋で『超簡単に』ご飯を炊く方法 です。 炊飯器がなくても鍋とコンロがあればご飯は炊けます!鍋は土鍋じゃなくても蓋ができるものなら深めのフライパンでも炊けますが、土...
001.生活の知恵|ライフハック祝!ジム通い一周年 ゴールドジムに通い始めて今月で一年! 筋トレは始めたばかりの初心者は「とにかく継続する方法」を見つけてほしい。1年間、継続できる人の割合は5%以下と言われている。「ゼロからイチ」にするのが大変。でも、...
001.生活の知恵|ライフハックうちの換気扇は昔ながらの換気扇なので、 ダイソーのかぶせるタイプの換気扇フィルター を使ってます。こんな感じ。 枠だけはちょっといいやつ(?)を買いました。 どうでもいいけど換気扇のメーカーがNationalなのが時代を...